ビジネスチャット初級編
はじめに
最近、様々な分野でチャットツールのビジネス利用が試行されていますね。 筆者の会社でも例に漏れず多くの部門が Slack を利用したり、Microsoft Teams の検証をしています。 筆者は 20 年近く様々なチャットツールを使ってきました。1:1 のチャットツールだけでなく、複数人で使うチャットツールも様々な状況で利用しています。 そもそもインターネットを利用する筆者の主たる目的の一つは確実にチャットです。 一方で、会社に本格的なチャットツールを導入する過程で分かってきたのは、多くの人は思ったよりチャットツールに慣れてない、ということです。
このエントリでは、最近 Slack や Teams のようなチャットツールを使い始めた組織に所属するみなさんに向けて、チャットツールをより快適に使うための考え方や Tips を紹介します。
ここで紹介する知識は、筆者からの提案であり何らかの理想やマナーではありません。 これらの知識の中には、あなたの考えや組織に合わないものが確実に含まれているでしょう。それらは単に無視して下さい。 もし、あなたのチーム内におけるルールや運用を見直すきっかけになるなら、それは大変素晴らしいことです。 筆者としては、このエントリを読んだ皆さんが、ここで提示した知識を自分なりに改良して利用して貰えれば良いと考えています。
全般的な使い方編
多要素認証(MFA)を有効化しよう
チャットツールは様々なレベルの情報を扱う場所です。あなたのアカウントをより強力に防護するため必ず多要素認証(MFA)を有効化しましょう。
Slack の場合、有償のワークスペースでは管理者が MFA をユーザに対して強制できますが、無償のワークスペースでは強制できません。 多くのユーザは強制されない限り MFA を有効化しない傾向にありますが、特に理由が無ければ有効化しましょう。
おすすめのアプリケーションはAuthyです。複数のスマホや PC で二要認証の鍵を共有しているので、一つくらいなら一時的に紛失しても対応できます。