ITがつまらんとか言ってるのは老害だけ
最近は、ITが面白いだとかつまらんだとか言って盛り上がってるけども、面白いってのは、どういうことか、ちょっと考えてみようか。
最近は、ITが面白いだとかつまらんだとか言って盛り上がってるけども、面白いってのは、どういうことか、ちょっと考えてみようか。
このエントリーは pyspa Advent Calendar 2021 の 13 日目の記事である。
昨日は @drillbits の「作業用 BGM オブジイヤー 2021」だ。
みなさんは、新型コロナ感染症の蔓延による日々の外出が強く制限される生活には、もう慣れただろうか。
僕自身は、元々引きこもりがちで何か理由がない限りは家から出たくないタイプの人間なので、この世の春を謳歌している。
僕が所属する会社は、この状況に対して極めて柔軟に対応してくれているので、両手で収まる程度しか会社に出社せずに済んでいて、ほぼフルリモート生活である。ありがたいことだ。
とはいえ、引きこもり生活において一切の不自由がないとは言い難い。
以前は、腹が減ったら気ままに家から出て飲食店に入ったりしていたものだが、今はそういうわけにはいかない。
勿論、調子がいい日は真面目に飯を作って食うわけだが、一年中調子が良いってわけにはいかないだろう。
何せ MtG の新しい拡張は三ケ月に一回は発売されるし、Steam には毎月のように面白そうなゲームが発売される。既に買ったゲームの拡張がでることもある。
Kindle ストアには僕がまだ読んでない漫画がいくらでも並んでいる。そうそう Netflix に見たい動画が沢山あるけ ど、どれも手を付けられてない。
たまには仕事が立て込んだりもする。
そういうわけで、手軽に飯を食いたいと考える日は多い。
このエントリでは、手軽な食事として最近活用している冷凍食品のデリバリーサービスをいくつか紹介しようと考えている。
このエントリーは pyspa Advent Calendar 2018 の 11 日目の記事です。昨日は @shiumachi の転職エージェントの活用法でした。
去年は、筋トレを始めた話を書いた。
この一年くらい途中で二回ほど離脱した時期もあったが、どうにかこうにか筋トレを継続できている。
と言う訳で、今日は僕が筋トレを継続できているという話をする。
現代人は突き詰めると砂糖と塩と油に脳をやられている。
現代人が短絡的に喜ぶ食事を考えた時、砂糖と塩と油の不快感を感じさせずに大量摂取させられる料理が幸福感をおおむね最大化する(要出典)。
今回は、その中で砂糖と油を効率よく摂取させられる、簡単で邪悪なおやつを紹介したい。
僕が今日説明する邪悪なおやつとはラスクである。しかも、パンの耳をつかったやつだ。
そもそも、食パンというのはかなり不健康な食い物だとされている(要出典)。
その中でも、特にパンの耳は極めて危険な部位で、パンの悪い部分が濃縮されていると言える。しかし、だからこそ旨い。
このエントリーは pyspa Advent Calendar 2017 の 12 日目の記事です。昨日は @mururururu のエントリでした。
僕はまごうこと無き運動不足である。週に一回は肩こりの症状を緩和するためにクライミングジムに通ってはいるが、それほど真剣にやっている訳ではないので、三級程度で二年くらい足踏みしている。
しかし、最近は体力の衰えを明確に感じるようになってきた。それは、集中力の低下や、好奇心の低下となって確実に表れている。以前なら、体力任せにコードを書き続けられたが、今はもう全くそんな事ができる気配もない。
と言う訳で、今日は僕が筋トレを始めたという話をする。
去年は筋肉を溶かす話をしたが、今年は筋肉を作る話をするってわけだ。
僕がよく知っている業界は SI だが、これに限らずソフトウェア開発の現場には、過酷な現場…いわゆるデスマーチが多いと言われている。